conclave GARDEN WORKS › あーと › ポケットの中の美術館
2011年08月28日
ポケットの中の美術館
こんばんは。
conclave(コンクラーヴェ)です。
iPhoneアプリでこんなのが出たそうです。
サントリー、美術コレクションから厳選した作品を収録した公式アプリ公開
よさげプラス無料ということで、早速ダウンロードしてみました。
トップ画面

で、一覧から見てみたい所蔵品を選択すると・・・
こんな感じに表示され、

スライドさせると、説明も読めます。

良いと思います。
写真も美しいし、説明も簡単にまとまってて、入口としては充分かと。
で、興味をもってもらえたらホンモノを鑑賞しに美術館に足を運んでもらうと。
私としては、少しくらいお金を払っても良いので、
品数を増やしてほしい(今は50点)のと、回転表示できればなお良いかなあ。
話は変わりますが、web上で美術館の所蔵品を鑑賞できるサービスが増えてたりします。
最近では、紆余曲折中の大阪市立近代美術館の所蔵品の一部が鑑賞できる
Artrip museum が、オープン。
学芸員のかたの解説なんかも聞くことができ、良い試みだと思います。
あれだけの所蔵品、みんなが気軽に観れないのはまさしく、宝の持ち腐れですもんね。
がんばって欲しいです。
有名どころとしては
Google art project 。
とにかく、規模が段違いです。
超極細カメラを使用しただけあって、ものすごく鮮明に作品を鑑賞することができます。
たとえば、しつこいですが、ルソーさんの『夢』もこのとおり。
大きくてきれいなディスプレイで観たくなります。
と、こんな感じで結構、家にいながら美術鑑賞ってのにも良い環境が整ってきてます。
もちろん、特別展なんかは実際に美術館に足を運ぶのがベストですが、
常設展示なんかは積極的にネットやアプリで鑑賞できれば、
入口として良い効果を生むんじゃないかなあと。

ではでは。
今日もこのへんで。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
conclave(コンクラーヴェ)です。
iPhoneアプリでこんなのが出たそうです。
サントリー、美術コレクションから厳選した作品を収録した公式アプリ公開
よさげプラス無料ということで、早速ダウンロードしてみました。
トップ画面

で、一覧から見てみたい所蔵品を選択すると・・・
こんな感じに表示され、

スライドさせると、説明も読めます。

良いと思います。
写真も美しいし、説明も簡単にまとまってて、入口としては充分かと。
で、興味をもってもらえたらホンモノを鑑賞しに美術館に足を運んでもらうと。
私としては、少しくらいお金を払っても良いので、
品数を増やしてほしい(今は50点)のと、回転表示できればなお良いかなあ。
話は変わりますが、web上で美術館の所蔵品を鑑賞できるサービスが増えてたりします。
最近では、紆余曲折中の大阪市立近代美術館の所蔵品の一部が鑑賞できる
Artrip museum が、オープン。
学芸員のかたの解説なんかも聞くことができ、良い試みだと思います。
あれだけの所蔵品、みんなが気軽に観れないのはまさしく、宝の持ち腐れですもんね。
がんばって欲しいです。
有名どころとしては
Google art project 。
とにかく、規模が段違いです。
超極細カメラを使用しただけあって、ものすごく鮮明に作品を鑑賞することができます。
たとえば、しつこいですが、ルソーさんの『夢』もこのとおり。
大きくてきれいなディスプレイで観たくなります。
と、こんな感じで結構、家にいながら美術鑑賞ってのにも良い環境が整ってきてます。
もちろん、特別展なんかは実際に美術館に足を運ぶのがベストですが、
常設展示なんかは積極的にネットやアプリで鑑賞できれば、
入口として良い効果を生むんじゃないかなあと。

ではでは。
今日もこのへんで。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
Posted by conclave at 23:59│Comments(0)
│あーと