conclave GARDEN WORKS › 日々つれづれ › 御堂筋の自動車交通量。
2011年10月20日
御堂筋の自動車交通量。
こんばんは。
conclave(コンクラーヴェ)です。
懲りずに自転車ネタですが
ちょっくら気になった記事をすこし。
10月4日の大阪日日新聞さんの記事。
御堂筋に「水路」を 関西経済同友会が提言
詳しくは上の記事を読んでもらいたいんですが
記事の中で驚いたのが
御堂筋のクルマの交通量って
40年前に比べて、4割減少してるらしいです。
で、それを根拠に関西経済同友会さんは、余裕がある車線部分を
水路だとか自転車専用道にしようって提言されてるワケです。
4割減ってすごくないですか?
で、他の新聞サイトの記事では、それに比して
自転車台数は7~8倍に増加してるそうです。
御堂筋でそんな調子ですから
四ツ橋筋とか、なにわ筋なんかも同傾向なのかも。
なら、
現状でも一車線ぐらい自転車専用車線にしてもいけそうな気が...。
Beck - Nausea
ではでは。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
conclave(コンクラーヴェ)です。
懲りずに自転車ネタですが
ちょっくら気になった記事をすこし。
10月4日の大阪日日新聞さんの記事。
御堂筋に「水路」を 関西経済同友会が提言
詳しくは上の記事を読んでもらいたいんですが
記事の中で驚いたのが
御堂筋のクルマの交通量って
40年前に比べて、4割減少してるらしいです。
で、それを根拠に関西経済同友会さんは、余裕がある車線部分を
水路だとか自転車専用道にしようって提言されてるワケです。
4割減ってすごくないですか?
で、他の新聞サイトの記事では、それに比して
自転車台数は7~8倍に増加してるそうです。
御堂筋でそんな調子ですから
四ツ橋筋とか、なにわ筋なんかも同傾向なのかも。
なら、
現状でも一車線ぐらい自転車専用車線にしてもいけそうな気が...。
Beck - Nausea

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
Posted by conclave at 22:59│Comments(0)
│日々つれづれ